わたしはずっと、そう思ってきました。どんなに時代が変わったとしても、
自分は電子書籍を読むことはない、と。
けれど、年末あたりにふと、
ブログを読むのと電子書籍を読むのとは、そこまでの違いがあるのかな?
まずは試してみてから、そのよしあしを判断しよう、
と思い立ち、その日のうちに無料アプリをダウンロードして、気になった
電子書籍を1冊、読んでみました。

楽天Koboなら、楽天ポイントがたまる、使える、クーポンもある。
インターネットでの買い物は、楽天をメインに利用しているわたしにとって、
・買うと、楽天スーパーポイントがたまる。
・楽天スーパーポイントを、買うときに使える。
・割引クーポンがもらえる(不定期に配信)。
という点がいいと思ったので、電子書籍を読むためのアプリは、楽天Koboを
選びました。
※詳細は、楽天公式サイトの楽天Kobo電子書籍ストアのメリット
わたしの場合は、アプリをパソコンにダウンロードしましたが、パソコンが
重くなることもなく、アプリは毎回、サッと立ち上ります。
そして、はじめての電子書籍として選んだ本が、こちらです。
偶然ですが、横書きの本だったので、ブログと変わらない感覚で読むことが
できて、はじめての電子書籍としては、うってつけでした!
AmazonのKindleはこちら
ちょっと気になったりときどき見返したい本は、紙の本よりかさばらないし、
お手頃価格で読めるから、意外にいいかも!
と、あれだけ拒んでいたのがうって変わって、これからは持たない暮らしの
ひとつに、電子書籍も取り入れていきたいと考えるようになりました。笑
アナログにはアナログのよさがあり、デジタルにはデジタルのよさがある ―
そんなことを実感した、デジタルブックデビューとなりました。
★体験しないで決めつけて、いいモノを知らずにいるのは、もったいない!
「持たない」「買わない」「使いきる」暮らしの参考にしています:


